◎ 松前漬けです。 2008/01/31 |
|
|
 |
|
この前よりこの伊藤農園風いやとし子さん風
の松前漬けを是非紹介しょうと思い写真を
撮るもうまく撮れず今日になりました。
作り方等は『とし子さんの自慢』コーナーの
方をご覧ください。
|
|
|
|
|
◎ 除雪車出動です。 2008/01/27 |
|
|
|
 |
|
今回で3回目でしょうか、除雪車出動です。
今日は明るいうちの除雪ですが、静かに
シンシンと降る日は夜中に行います。 |
|
|
|
|
◎ 氷取りしょうぜ ! 2008/01/26 |
|
|
 |
|
一昨日、昨日と寒波襲来で家にこもりました
積雪そのものは少ないのですが、横なぐりの
雪が強風とともに家をゆらします。
朝若干、日がのぞいたので『氷』を撮りました
昔は(つらら)とは言わず、氷取りしょうぜと
遊んだのを思いだします。 |
|
|
|
|
◎ 凍りつくドウダンツツジ 2008/01/23 |
|
|
 |
|
冷え込むんだ今日の朝、雨だれが積もり積もった格好でドウダンの枝につらら状態になっており
この部分だけ、朝日にキラキラと輝いていました
そのつらら状のなかの赤い芽をよ〜く見ると
確実にふくらみを感じさせます。
|
|
|
|
|
|
◎ 花供養 2008/01/22 |
|
|
 |
|
今日はとし子さんと花供養にお寺に行って
きました、命あるものへの感謝を忘れずにと
毎年の行事です。
ストーブがあるものの、さすが100畳の本堂
は寒い、しかしこの寒さが心身ともにピリっと
させてくれます。 |
|
|
|
|
◎ カラスでご迷惑をかけました。 2008/01/20 |
|
|
 |
|
松林の中の畑で堆肥を作っていたら、カラス
が大発生して農協を通じて苦情がきました。
全く申し訳ありませんでした、臭いは無いも
ののまだ、熟成途中の堆肥で一部生の部分
が有り、そこにカラスが群がったと言う具合
です <m(__)m>
早速対策としてカラスの嫌がる糸を張りました。
|
|
|
|
|
|
◎ そろそろ除雪かなア 2008/01/18 |
|
|
 |
|
ハウスの雪、そろそろ心配になってくる
天井の雪もそうだが側の雪の圧力も強い
今の時期、ハウスの中には何もないの
ですがもう少し降ったら除雪開始です。 |
|
|
|
|
|
|
◎ 静かに降り始めました。 2008/01/16 |
|
|
 |
|
連休の小正月行事が終了と同時に雪が少し
本格的に降り始めてきました。
人間かってなもので、雪少なければ『やはり
少しは降ってもらわないと』、多ければ『もう
たくさんだネ』と、雪さんどうすればいいん
でしょうか (-_-;) |
|
|
|
|
|
◎ ゆっくり静か〜に近ずいてパチリ 2008/01/12 |
|
|
 |
|
実はこの写真を撮るのに何回田んぼに足を
運んだか、近ずくとは逃げられ、撮ったと思っ
たら小さかったり、ぼけたり、望遠の使い方も
今イチ未熟で、こういう時カメラの撮り方等
もっとしっかり勉強しなければとつくずく思い
ます。
そんな苦労も知らず、ちょっと警戒しながら
何を食べているんでしょう白鳥さん。 |
|
|
|
|
◎ 豆に生活できますように 2008/01/09 |
|
|
 |
|
昨年、秋に食べる枝豆と言うことで植えた豆
いつまでたっても実が大きくならず、忘れた
頃青豆に丁度良い具合になっていたので
とし子さんもったいないと言うことで、むいて
カズノコとあえて正月の食材に使用、すると
もちと相性の良い一品となり家族に好評です。
|
|
|
|
|
|
◎ 次第浜(しだいはま)の海 2008/01/05 |
|
|
|
 |
|
そうだ、海を撮りに行こう
聖籠には自慢できる海,日本海があったんだ
貝殻なんぞを手前に配置して、ちょっと
気取った感じで撮ってみました。 |
|
|
|
|
|
◎ 腹モチ 長モチしますように 2008/01/03 |
|
|
 |
|
正月三が日ず〜ともちをたべていました、
あらためて我が家は意外と食べるほうだと
思いました。 |
|
|
|
|
|
◎ 明けましておめでとうございます。 2008/元旦 |
|
|
 |
|
あらためましておめでとうございます。
この一年が、豊作、家内安全で穏やかな
年になりますように
又、旧年にお陰さまでホームページをこの様
に立ち上げさせてもらいました、このホーム
ページを見てくださっている、皆様方にとって
この一年が幸多い年でありますようお祈り
申しあげます。 |
|
|
|