|
|
〜ページメニュー〜 |
|
|
画像が拡大 |
 |
|
≪ 美味しいさといも株は ≫
@ 美味しいさといも(A品)は孫いも
で病害虫が無く大和早生特有の
丸味である。
A 一株にそのA品が多い事(1球が
70g以上のL玉が多い)
B 春の四月定植からじっくり育ち
いよいよ完熟さといもの旅立ち
|
|
|
|
|
|
|
 |
いよいよ収穫の始まりです。
毎年同じことの繰り返しですがやはり最初の掘り
とりの瞬間は緊張します。
これから霜の降りる11月上旬までこの作業が続
き貯蔵するさといもも含め年明けの2月ごろまで
出荷を考えております。
3月の苗作り、4月の定植から始まり半年間土の中
でじっくりじっくり育った完熟さといもです。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
実際の収穫もこうして株分けをし調整して出荷をします。 |
|
収穫した株です。 |
|
親芋から子芋を離します。 |
|
良い株ほどカッチリして力が必要です。 |
|
|
次々と親芋から子芋を離します。 |
|
親から子芋を離した真上からの様子 |
|
次に子芋からA品の孫芋を離すします |
|
|
上の写真の株をきれいに分けて(離して)並べました。 |
|
 |
|
○ A品のさといもとはこの孫いものことを言い
お客様にお届けするさといもです。
○ 中の玉子はLサイズの玉子です。
お客様にお届するさといもはこの玉子のLサ
イズより若干大き目で重さが70g以上のいも
をお届けいたします。
○ 収穫が遅くなると写真一番右のひ孫いもが増え
品質を落とします。
○ 40g〜50gの小さな一つの種からこんな
に多くの美味しいいもが生まれます、縁起
ものに古くから愛される理由が解ります。
|
|
|
↑ |
|
↑ |
|
↑ |
↑ |
|
親いも |
|
子いも 6個 |
|
孫いも 17個と玉子 |
ひ孫 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
親いもから子いもを離し作業場に運び入れ、今度はは一つ一つの
さといも玉の調整を行います。
10年以上も使い込んだ選別機と選別台、共に使い込む程に最近は
愛着を感じています。 |
 |
|
|
|
定点観測まではゆきませんが成長の変化をごらんください。 |
|
 |
|
6月22日 AM 7時
定植して一ヶ月余り、地上にまだ芽が
出てない苗もあります。
連日の晴天畑の乾燥が心配です。
|
|
|
 |
|
7月25日 AM 6時半
6月とうって変わって雨の連続です。
砂丘地畑には好条件(乾燥で灌水しなくて
よい)、しかし害虫のダニの発生が例年よ
り早い様子。 |
|
|
 |
|
8月25日 PM 3時
今回株の丈が解りやすいように園主
が入って見ました。
草丈は園主の胸の位置で1.3mほ
どです。
葉の色は今が盛りと素晴らしい色合
いで栄養成長の真っ盛りです。 |
|
|
 |
|
9月21日 PM 3時
又、ここに来て晴天が続き2〜3日おきに
灌水です。
葉の方も少し色あせてきました、土の中で
は今が玉の太りが一番盛りの時期です。 |
|
|
 |
|
10月25日 AM 11時
月を追っての生育状況の写真の最後は
さといも掘り体験ツアーで閉めようと思い
ます。
最高の秋晴れの中少しの参加者でしたが
美味しいトン汁、有機米おにぎりをいっぱ
い食べ楽しい一時を過ごして頂きました
ありがとうございました。 |
|
|
〜 種いも 〜 種いも準備 〜準備 〜
|
〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり
TEL.FAX 0254−27−4881
越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園 |
|
|