| ◎  伸びます〜伸びます〜                 12/01/30 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 作業小屋のツララが伸びること伸びること 
 昨日、一昨日そして今日と伸び塩梅を測定
 したら一日に約10p程の伸びで只今160
 p弱です。
 この寒波がまだ居座るとどれ程伸びるのか
 積もった雪とくっつくのではと思っています。
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  ココちゃんデビュ〜です。                12/01/28 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 当園のココちゃんフリーマガジン[街角こんぱす]さんのしば犬(ワン)しば猫(ニャン)コーナーに デビュ〜です。
 ほら見えるかこれがココだよと一緒に撮るも
 知らん顔
 ああ〜僕が写っているなんてしゃべったら
 アハー天地がひっくりかえりますわな〜
 
 「街角こんぱす」
 
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  ツル〜ンツルです。                   12/01/26 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 今日は日中も冷え込みました。 報道では新潟県どこもかしこも大雪警報
 大雪注意報の発令ですが当地聖籠町は
 お陰様で冷え込むものの積雪はほんの少し
 
 しかし、道路はツル〜ンツルで急ハンドル
 急ブレーキなんぞやろう物なら ♪シャンソン
 のリズムに合わせ車は♪枯葉よ〜ではない
 ですがどこへ行くやらです。
 冬道の運転はくれぐれも慎重に
 
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  こども達と一緒に給食です。                   12/01/25 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 今日は楽しかったです。ヽ(^o^)丿 
 母校の山倉小学校でこども達にエスコートさ
 れこの指定席で3年1組の皆と一緒に昼食
 を頂きました。
 聖籠町での地産地消の推進の一環で給食の
 食材提供している農家が招待を受け楽しい
 一時を過ごさせてもらいました。(食育効果)
 丁度今日の献立はカレーであいがも有機米
 の米粉を使用していることを最初のこども達
 の前での挨拶で言うのを忘れ  (-_-;)
 でもこども達が残さず元気よく食べてくれた
 のを見て本当にうれしく感じました。
 
 関連です。宣伝
 〜 お求めは日帰り温泉『ざぶ〜ん』又は
 町の地場物産にて 〜
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  溶けるネギ                   12/01/24 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 悔しいことに雪の中のネギ収穫されずじまい で残念です。
 
 昨年末からの雪で一番の需要期を逃して
 あれからズ〜ット雪の中のネギですがだん
 だん寒さで葉が溶けかかってきています。
 聖籠町は海岸線で雪が少ないとは言え
 春めいて雪が解け収穫する時にはどのくら
 いの出荷が見込めるのか品質低下は
 否めない 〜〜
 
 これもまた自然界の農家に対する試練です。
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  蓮潟集落の総会です。                  12/01/22 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 今日は230軒強の軒数の蓮潟集落の行政 総会です。
 予算規模も500万円と聖籠町内でも大きな
 集落ですが今回の総会では区長の交代が
 行われそれに伴い多くの質疑応答が行われ
 多くの参加の中実りのあった総会だったと
 感じて帰ってきました。
 
 足元(地域)を盛り上げてゆきましょう
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  集落新年会                    12/01/21 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 小正月が過ぎて最初の土曜日に行われる 恒例の集落の新年会です。
 今回の参加は19軒中18軒で新しい年と
 一緒に回る色々な役回りの確認と協力の
 お願い等とこの一年の集落の皆さんのご
 健勝をを願って行われましたが、なんだかん
 だ言いながらワイワイ〜の飲み会です。
 
 しかし最近この飲みにケ〜ション、コミニケ〜
 ションって集落内でも大切なものだと感じて
 きました。
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  雪山です。                   12/01/19 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 集落のあっちこっちにこのように雪山が今の 時期出現します。
 集落の家並みが続いてるとき除雪車が除雪
 をしても雪の置き場所がなく田んぼとか畑に
 高く積み上げ雪山となります。
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  東京見物です。                  12/01/16 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 行ってきました東京見物にあわせて兄弟にも 会ってそして又、ネットでのお客さんへのご
 挨拶も兼ねてと欲張りの二泊の夫婦での旅
 でした。
 イヤ〜東京はイイ〜ですね雪がない寒くない
 でも人が一杯いる皆さん歩くのが早いついて
 行けない、人間酔いしそうでした。
 でも楽しい二日間でした。
 
 明日からまた現実に戻りさといもの出荷です
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  冷え込みました。                    12/01/12 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 当地聖籠も今日の朝は冷え込みがすごかっ たです。
 全国的にも冷え込んだとか又、当地こう言う
 日は朝てかりの状態になり冷え込みが増す
 格好になります。
 作業小屋のつららもこの冬一番の長さにな
 り朝日に輝いています。
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  コシヒカリの種もみが届きました。                 12/01/11 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 今日農協から本年のコシヒカリの種もみが 届きました。
 年明け間もない今日もさといもの出荷調整に
 動き回っている中での農協からの配達です。
 
 この種もみを見て今年の作付の田植え収穫
 と頭の中でグルグルと思いがめぐってしまい
 ましたが本年は収量的に品質的にどう結果
 が出るのかーー
 
 尚、この今日届いた種もみの品種はコシヒカ
 リBLであいがも有機米は昔のカシヒカリの
 品種を使用しています。
 
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  どうも慣れません。                   12/01/10 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 昨年の暮れにパソコンをとうとう入れ替えま した。
 今度はノート型からデスク型に変更でそれに
 伴い新しいパソコンとの不具合で今までの
 ソフトも変更をしなければの事態とあいなり
 どうも慣れずにあっちこっちをいじくりまわし
 ている内にデーターを消してしまったりとま
 まあ〜大騒ぎでした。
 でもこれは回数をこなして慣れていくしか
 ないようです。
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  どんど焼き                     12/01/08 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 元旦に続いて二回目の日曜の今日恒例の どんど焼きが集落の公園で行われました。
 昨年のように横殴りの雪いや吹雪のような
 悪天候は本年はなくゆっくりスルメを焼くこと
 ができたどんど焼きでした。
 
 このどんど焼き虫避けの意味あいもあるとか
 本年の農作物に害虫の被害がないことも
 願いスルメをしゃぶりました。
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  また降り始めました。                  12/01/04 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 正月三が日は寒気が入らず過ごしやすく 助かり、正月前の根雪と思われた雪も大分
 解け良い塩梅と思っていたもののやはり時期
 です降ってきました。
 今日から仕事始めの人が多い中園主は日中
 から正月田舎に戻った同級生と新年会です。
 
 ほんとにゆっくりと語りました。
 ただ明日の二日酔いが今から心配です。
 まずはおやすみなさい
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ◎  明けましておめでとうございます。              12/01/01 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
              
                
                  |  |  | 新年明けましておめでとうございます。 
 この毎年通例の新年のご挨拶の言葉を本年
 も使って良いものかと躊躇したのが正直なところです。
 昨年あまりにも多くの方があの震災で犠牲に
 なり今なお苦しんでいる人達を思うと 〜〜
 でもあえて使わせてもらいました。
 今日の新年の初画像は昨年稲刈り後に本年
 のお米の作付に向け豊作を願い田を耕してある田んぼを撮らせてもらいました。
 
 悔しいけれど明日に向け進むしかないので
 はと生意気でスイマセン
 
 当園のホームページを見て頂いている皆様
 に本年も幸多いことを願っております。
 お世話になります。
 
 |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり TEL.FAX 0254−27−4881
 越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園
 |