越後  新潟
 農園ホームへ
 
 伊藤農園の日々 
農作業だけでなく、毎日動いて、感じて、思って、そんな
農園の日々を写真と共につづりたいと思います。
    2007年    6,7月 8月  10月 11月 12月
    2008年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
    2009年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
    2010年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
    2011年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
    2012年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月


画像が大きくなります)    このペ〜ジは2012年10月の農園の日々です    農園の日々のトップに戻ります。                 
  ◎  NHKからの電話                    12/10/31
先週の始め夜に突然『NHKですが』の電話
NHKEテレの俳句の番組でHPのさといもの
写真を使わせてもらえないかの問い合わせ

ハイ どうぞどうぞ使用してくださいさといもを
もっとさつまいもや馬鈴薯に負けないくらい
メジャーになるように宣伝してくださいとも
付け加え電話を切りました。
今日の午後の再放送の番組で左下の株が
ほんの一瞬放映されました。

      元画像はこれです
  ◎  干し柿作りの始まりです。                 12/10/24
姉が中学校の同期会で千葉より里帰り畑の
隅のはっちん柿が忘れられず収穫後ズ〜ット
座りこんで干し柿作りの皮剥き状態 〜〜

そんなに剥いてどうすんのと尋ねれば
姉妹、知人に配るとか  
好きにしてください マセ 〜

そう思えば以前にもこのペ〜ジに母と娘
似たような画像が
  ◎  席巻されるんでは〜                  12/10/23
外来種のこのセイタカアワダチソウに在来種
の草花がやられてしまうんではないかの勢い

とにかく空いている耕地、雑種地といたる所
に隙あらばと繁茂するこの草
もうここまでくるとこの黄色は好みませんネ

今、フット思いましたが将来の自然界(循環、
連鎖)に対しての黄色信号なんでしょうか。


  ◎  きのこその二です。                   12/10/21
まあ〜なんときれいな赤色のきのこ〜
園主と同じくきのこ採りの好きな息子が採っ
てきました。
これ位の赤と言うか毒々しい色合いとなれば
食べる人はそういないと思いますが −−
有名なベニテングタケです。

新潟県内毒きのこを食べたことによる被害が
発生のようす確実に昔から食しているもの
だけ食べましょう。
  ◎  これは何 ?                    12/10/20
何、これ30センチもあるこの物体は ?
実はきのこだそうでそれも驚くことに食べら
れるとか、ただしこの画像のように色あせる
とダメだとのことですが 〜〜

一昨日共済組合の大豆の評価を5人で実施
している折に発見、内の一人がこれ確か食
べられるんだとの話で盛り上がり個人的に
専門家に訪ねると 『オニフスベ』と言う
きのこで若い時期(幼菌時)には食べること
ができるとのこと
でもな〜か食べたいとは思いませんネ
  ◎  ゴルフ場とトラクター                 12/10/19
聖籠町には二つのゴルフ場があるようで
それも海岸線、そして砂丘地の里山の松と
多少の傾斜を考えての設計ではと素人の
園主が勝手に思っていますが〜〜

本年当園、さといも畑が4カ所に分散トラクタ
ー装着の掘り取り機その都度移動するので
すが、その折ゴルフ場脇を今日もエンジン音
高らかに走行 〜〜〜
な〜か花金の今日、ゴルフ場とトラクターは
似合わないのではと思いつつあえてパチリ
です。
  ◎  プラウをかけています。                 12/10/18
今、国の補助事業の一環でこれまた長い
名称で農業体質強化基盤促進事業と言う
ものに集落で取り組んでいます。
簡単に言うと小さい田んぼの畦畔を抜き広く
して効率を上げましょうとなります。
この画像は畦畔を抜いた後今までの耕土を
反転させ次の作業の田んぼの面をセンサー
で平にするための作業です。

大正時代の10aの耕地整理です今の時代
大型農機具の時勢で作付耕地をどれだけ
大型化にすることで経費の節減につながられ
るかの発想です。
  ◎  来ないかな〜北の方から                  12/10/17
来ないかな〜っと北の空に天気の良い朝
カメラ標準を合わせているオジサンです。

この前は鳴き声で ≪来た〜≫と思い
外へ出るも間に合わず ーーーー
今度こそはと冬の使者白鳥を待ち構え
かならずカメラに見逃すものかと気合を
入れています。
  ◎  色ずく畦畔の草花                    12/10/16
今日は気持ちのいい快晴で何をやっても
気分のいい日なのですが 〜〜〜

ドッコイ、一日集落減反の大豆請負組織の
草刈りであっちの田んぼこっちの田んぼと
駈けずり移動時フット刈り入れの終了した
田んぼの畦畔の草花たちの色ずいた様子に
感動しパチリです。
春先と同じ草花ながら今の時期の葉、花の
色ずき塩梅が鮮明でなんと綺麗なのか
  ◎  さといも出荷目合わせ会                   12/10/13
昨日の午後さといも部会のメンバ〜で
個々で出荷調整時に規格等の統一をはかる
のを目的に出荷目合わせの実施です。

もうすでに出荷している会員、これから出荷
する会員、今年から新規出荷する新会員と
色々ですが、自分たち会員が一生懸命作っ
たこのさといもが買って頂いたお客様に
美味しかったと言われることを願ってこれか
らも頑張ってゆきます。
  ◎  そろそろ時期だかなア〜                    12/10/12
そろそろ時期だが 〜〜
どんな塩梅だろうか 〜〜
さといも堀りとその出荷調整の真っ最中
キノコの発生具合の確認に一人でodekake
です。
話によると夏の猛暑で出が遅れているとの
こと松茸にいたっては不作の予想とか松茸
は良いとして雑キノコ採りが面白い園主とし
ては発生時期を読み間違えないようにと
考えています。
それにしても、いまの時期にこのキノコでは
だいぶ時期が遅れているのでは  ?
  ◎  生ごみ有機酸                     12/10/10           
有機栽培研究会での本年の取り組みの一つ
です。
聖籠町での生ごみの肥料化の過程で発生
する有機酸を農作物の生育に役立てること
ができないものかの試験的データーの積み
上げの実施です。
  (有機酸使用の田んぼの玄米調査)

結果どういう効果が出るのか初年度は期待
できないものの3年計画での気の長い話で
すがリサイクル、環境、循環、色々な効果的
なものを探りだす入口になればと期待です。
  ◎   ごっつお様です。                   12/10/08
どこの何方か知りませんが早朝
トマグチに白菜を一つ
ごっつお様です。

もっともすぐ何方か判明しましたが年中特に
野菜は集落内やったりもらったりと  <(_ _)>
  ◎  又、枯れました。                    12/10/07
又、集落の公園の松が枯れました。

以前はこの公園を取り囲む状態の本数が
あったのですがみんな松くい虫にやられ
この画像の松も近じか町の指定業者に伐採
駆除が行われますが、他の松にうつらない
様な駆除方法はないもんだろうか
  ◎  いち早く美味しさ食卓に                  12/10/05
いち早く美味しさを何〜って言ってもすでに
新米は多く出回っておりますがと言われそう
ハイ 全くですが当園としてはやはり昨年から
の放射能が気になり、その結果を確認して
からとなり遅ればせながらのお客様のお届け
となった次第です。
  ◎  秋桜                    12/10/04
誰しもが秋の草花で思うものの一つが
コスモスです。
あの猛暑いや酷暑と言われた夏が過ぎ
やっとこのコスモスが可憐に咲いてくれま
した、
彼岸も過ぎなんで今のこの時期にこんな気温
と人間様がなんだかんだ言おうとも 〜〜〜

時節は巡り季節は自然はゆっくりと回るん
です〜ネ
  ◎  台風一過                     12/10/03
葉っぱの大きいと言うか広いさといものは
強風、台風にはご覧の通り被害甚大です。
救いとすればこの被害に遭遇するのが9月
の一番に孫いもの肥大する時でなかった
ことです。

稲刈りも終了してこれから本格的なさといも
収穫モードに突入です。
  ◎  本年度のお米の放射能検査です。               12/10/02                
やっと放射能検査結果が届きました。

伊藤農園産あいがも有機米コシヒカリ 
伊藤農園産減農薬米コシヒカリ(BL)
共に放射性ヨウ素、放射性セシウムの
検出がありませんでした.
又、地元聖籠町からの24年産コシヒカリの
放射性物質検査結果も出ました。

まずは一安心ですお客様に少しでも安心と
安全をお届けができます。

       〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり
            TEL.FAX 0254−27−4881
            越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園