|
◎ 汚します、壊します。 2009/9/29 |
|
 |
|
最近大型化するトラクター、コンバイン等の
農機具で通行する皆さんにご迷惑をお掛け
することもあると思いますが〜〜
当然ベト等は取り除くのは常識です。
ただ最近舗装された農道を黒塗りの高級車
が通行する場合がありますが
そのおりは収穫の秋時期的にやはり期間
限定でのご理解をと思っています。
|
|
|
◎ ベジタリアン 2009/9/28 |
|
 |
|
今晩の食卓です。
写真の左側には映っていませんがビ〜ル瓶
とグラスがあります。
遅めの枝豆、きゅうりのビ〜ル漬け、少し
カラシのきいたなす。
ベジタリアン最高です。
|
|
|
◎ 食っちゃうぞう 2009/9/24 |
|
 |
|
三男がお世話になった人からなんと高価な
毛ガニもらってきました。(北海道産とか)
それも生で〜〜 とし子さんさっそく大鍋で
煮るも始めての体験、塩加減は?煮具合は?
それでも何とか足をハサミで切り頂きました。
目の様子が面白いので爪楊枝をカニさんにくわえてもらい逆に食っちゃうぞう〜〜
|
|
|
◎ おはぎ作り 2009/9/23 |
|
 |
|
今日は秋分の日毎年恒例のおはぎ
作りです。
とし子さん曰く 「なんかだんだんおはぎが
大きくなるよネ」 いいじゃありませんか大き
なおはぎを作ってくださ〜い。
神棚へのお供えは園主の役目です。 ハイ |
|
|
◎ 月毎に追っています。 2009/9/21 |
|
 |
|
なんの変哲もない写真ですがさといも畑の
月毎の変化と言うか、成長の様子を撮りため
紹介しています。
今日は9月分の写真を撮りました。
俗に言う定点観測までは行かないものの
多少なりとも成長の度合をかいま見ることが
出来るのではと思っています。
完熟さといも 出荷調整のページにアップ
しています。 |
|
|
◎ きれいな草花 2009/9/18 |
|
 |
|
そろそろコシヒカリの刈り入れかと田んぼの
見回りの途中何とあまりの草花のきれいさ
にウットリ
何故かそれが毎年お米を作らない減反の
田んぼに咲いているんです。
このきれいな草花が減反政策によって自生
して生きていけるのかと思うとちょっと複雑
です。 |
|
|
◎ 十五夜様の復活です。 2009/9/17 |
|
 |
|
十五夜様の再開をしました。
やめて何十年経過したでしょうか
それでも集落で一軒だけ、(多分そうだと
思うのですが)ず〜っとやっている方が
おりまして、いろいろと尋ねながら又自分の
記憶を呼びもどしながら〜〜〜〜〜
五穀豊穣を願い、作物に対する感謝だと
思いますが、とりあえずススキ採りから始まり
今の収穫できる、野菜、果物、稲穂と一杯の
ものを飾らせてもらいました。
思い立つのが遅かったのですが、このあたり
ではこの15日に昔から行われており、子供
心にこの日ばかりは、この飾り付けてある
ものを盗んで良いとされており夜中竹竿を
持ちはいかいしたのを思いだしました。 |
|
|
◎ はくさいをくるめる 2009/9/14 |
|
 |
|
夕方とし子さんはくさいのくるめかたです。
くるめると言うのは写真のように肥料の施し
と小さい草を退治するため畦に土を盛る
ことです。
このはくさいこの前9月1日に定植した苗で
成長が早いですね |
|
|
◎ 倒れてきました。 2009/9/13 |
|
 |
|
いやいや〜参りました。
昨日のそして今日朝方の雨でコシヒカリが
一部で倒れてきました。
広い田んぼどうしても全部が同じ土壌では
無く平均に肥料散布を行ってもどうしても
こう言うことが起こります。
ほんとに倒れるとコンバインの刈り取りが
困難になります。
今後の晴天を願うのみです。 |
|
|
◎ かゆ〜い対策 2009/9/12 |
|
 |
|
連日さといもを畑より掘り上げ、作業小屋で
選別、箱詰めの日々です。
所がこの秋ぐちに毎年スバッシコイ蚊が
出てきて、どうしてもこの線香を絶やす
ことができません。 |
|
|
◎ 7:15分 行ってらっしゃい 2009/9/11 |
|
 |
|
朝めし前にさといも掘りの準備の時間帯の
丁度毎回、7時15分にさといも畑の前を通り
集落のこども達が小学校に向かいます。
あくびをしている子、寝坊したのか列から
離れてくる子、こちらの方をけげんな顔で
見る子。
なぜか、この様子を見ているだけでうれしく
なる園主です。
〜 行ってらっしゃい 〜 |
|
|
◎ 収穫 2009/9/09 |
|
 |
|
今日とし子さんカゴにあふれんばかりの野菜
の収穫物、なすが例年になく豊作でオクラ
同様毎回食卓にのぼります。
当然量が量だけに、今日コーラスの練習日
メンバーにおすそ分けと袋に詰めてます。 |
|
|
◎ 秋の御納祷(おのとう) 2009/9/05 |
|
 |
|
集落の河内神社で本年の豊作を願い神主を
招いての秋の御納祷(おのとう)の行事です。
ここ数年なかった台風ですが本年も
その襲来が無いことを願っています。
園主も2年間の氏子の役もそろそろ終了
に近づいてきました。 |
|
|
|
◎ 咲きました 2009/9/04 |
|
 |
|
咲いてきました。
このさらさボケの花を見ると秋を感じます。
そう思えば秋の代名詞でしょうか秋明菊を
この前見ましたが自分の中では秋明菊と
このさらさボケどことなく似て見えます。
すでに気候的に聖籠は秋です。 |
|
|
◎ 焼きなす 2009/9/03 |
|
 |
|
なすもいろいろの品種がありますと言うか
あるそうで我が家では焼きなす専門の苗を
春に5本ほど植え、ここのところ毎晩のように
この焼きなすが食卓にあがります。
とし子さんアッチイ、アッチイと言いながら
この長いなすの皮をむいて、上にショウガを
刻んでかけ醤油を少しかけ温かい内に
頂く、なかなかいけます。 〜 ハイ 〜
( 画像の右が焼きなす専用なす ) |
|
|
◎ はくさい定植 2009/9/01 |
|
 |
|
雨でさといも掘りができない午前中
はくさいの苗が大きくなりすぎると心配
していたとし子さん、定植してホットした様子。
園主も11月には美味しいはくさい漬けを
そしてコタツでの鍋物にと〜〜〜〜
一生懸命育てます ハイ |
|
|
|
〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり
TEL.FAX 0254−27−4881
越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園 |