越後  新潟
 農園ホームへ
 
 伊藤農園の日々 
農作業だけでなく、毎日動いて、感じて、思って、そんな
農園の日々を写真と共につづりたいと思います。
    2007年    6,7月 8月  10月 11月 12月
    2008年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
    2009年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
    2010年    1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  

 画像が大きくなります)      このペ〜ジは2010年12月の農園の日々です      農園の日々のトップに戻ります。
  ◎  大晦日です。                10/12/31
朝がた若干の雪が積もったもののその後は
穏やかな大晦日の今日です。

やはり何となく大晦日ともなれば平成22年
も今日で終了、明日は元旦どことなく心も体
も身の置き所が無いと言うか面白い気分
ですがそんな事は言っていられませんネ
やることが一杯ありまして、まずは神棚の
掃除、餅つき、二年参りの準備、大晦日の
買い物、神棚へのお供え、小煮作り、等々
ああ忙しいと言っても園主に出来たのは
運転手と掃除くらいか〜〜もう一つありました
正月用の花を活けました。
  ◎  白菜収穫、貯蔵です。              10/12/30
今年も今日と明日のみとなりました。
さといもと花木の出荷も昨日で終了して
今日は遅ればせながら白菜の収穫と貯蔵の
実施です。

お陰さまで曇り空ながら静かな今日の天気
ゆっくり白菜の収穫が出来ました。
どうも本年のこのはくさいの出来塩梅が
イマイチですが漬物に鍋物にと使いがって
には不自由しないと思います。

 少しの長期貯蔵でと新聞紙に包みます
  ◎  最後の追い込みです。              10/12/28
明日は野菜市場も花市場も止市(本年最後
のセリが行われる日)と言う事でほんと
バタバタと動き回った今日一日でした。

お陰さまでさといもはこの年末はある程度
高値での推移で良かったと思う反面花木は
イマイチの相場だったと言うところが本音
です。
今年も残すところあとわずか来年が良い年
でありますように〜〜
 −− その前に賀状を書かなければ ーー
  ◎  絵手紙 その2             10/12/26
以前、09年11月01での農園の日々で
いとこの絵手紙が当農園の玄関が
ギャラリーですと紹介をさせてもらいましたが
ず〜っと遊びに来るたび色々な絵手紙を
差し替え飾ってくれます。

今回はさといも凄くいい感じなので登場して
もらいました。
  ◎  煮玉子               10/12/24
とし子さんお米を買ってくれるお客様から
教わった玉子料理です。

名称から言えば煮玉子とか、玉子をゆでる
のも煮たったお湯に入れて6分、つけ汁は
醤油とミリンで3日間漬けこむと、白身は
固く黄身がトロ〜リと美味し一品がハイ
出来上がりです。

これをラ〜メンの上に乗せて頂いたらこれ
又、最高でしょうネ今度試してみようと思い
ます。
      下ごしらえの様子です
  ◎  冬至でカボチャ             10/12/22
今日は冬至です。

ユズ湯までは準備出来なかったのですが
とし子さんさっそくカボチャを食卓に上げて
くれました。
正直話買って来たカボチャでなく以前冷凍
して置いたものを使用のため少しスジっぽい
かなと思いつつ〜〜〜
これでも少しは無病息災でこの冬を乗り切
れるのかなと願って食べました。
  ◎  寒風に              10/12/21
この前北海道の親戚から送られてきた鮭を
寒風にと軒先にぶら下げたもののこの年末
に来て寒波がほとんど来ず〜〜

今日あたりは15度Cも超す今の時期に
しては暖かいと表現して良い程の気候

そこで一人ぶら下がっている鮭さんをパチリ
です。
正月に向け少しずつ食卓にお目見えする
鮭でした。
  ◎  正月用ボケ              10/12/18
ハウスの中の正月用ボケの促成の様子の
画像ですがどうもうまく表現できていません
画像が大きくなりますで見てください。

正月まであと約2週間そして、このボケの
出荷来週が勝負です。
この時期を逃すともうどうしょうも無い安さに
なり今がその大切な技術をつぎ込む時期
です気を抜けません。
  ◎  恩恵                 10/12/17

今日の午前中それはそれは素晴らしい
今の時期にしては儲けものの青空です。

昨日の雪の寒さの恩恵で一段とうま味を
出してくれるブロッコリ〜です。
画像の後方のネギもそうですが、寒さを増す
ごとに、苦味、甘み、香り、粘り、とろみ
あと何があるんでしょうか、その野菜の
個性が出てくる冬野菜の時期です。
  ◎  降りました。                10/12/16
朝、除雪車の音での目ざまでした。

昨夜の予報で雪とは言われていたものの
そんなに大雪にはならないのではと思って
いました、15センチ程の積雪です。
体感的にもそう極端な寒さでなく雪も水分を
多く含み俗に言う重たい雪です。

午後にはだいぶ雪もペタペタとなり解け塩梅
の様子です。
これから年末年始に向かい極端な大雪だけ
にはならないでと願っていますが〜〜
  ◎  可愛いですネ。                 10/12/15
今日は芯から冷え込む本格的な一日
みぞれ以上雪未満の冷たいものがそれも
横殴りの状態で降り続きました。

そんな中お世話になっている佐久間さんへ
行政の役の配りものにおジャマした時
玄関の横のこの寄せ植えの可愛いこと〜〜

これは写真に収めなければとすぐに連絡
承諾を頂き撮りました。

寒い中シクラメンと葉ボタンはこれぞとばかり
色鮮やかに自己主張していました。
  ◎  最近メタボ状態のココです。              10/12/13
捨てネコのココでした。   6/29日初アップ

あれから約半年どうしましょうメタボ状態で
腹はプヨプヨ、最近あごも少しプヨプヨ状態に
なりつつです。
でも家族をつなぐ役目、癒しの役目と感謝
ですが体が大きくなるにつれあっちこっちを
破壊し始めてきました。

でもまだかわいいいですネ
  ◎  もう賀正です。                 10/12/12
20軒の集落の行政の役目をこの一年間
仰せつかり、やっと最終月の今月の配り物が
区長さんから届きました。

画像のようにはやばやと新年の配りもの
です。
まだ少し気が早いと思うものの配布が大切
な役目さっそく配らなければと思います。

後は隣の人への引き継ぎと最後の集まりの
アゴ分かれが行われ一役終了となります。
  ◎  袋の中は何 ?                  10/12/11
昨日、子供が紙袋を二つお土産で持って
きました。
最初は何だろうと思い一つの紙をむいたら
何と梨です。
園主、情報が遅いのかこう言う果樹の包装
方法もあるんだと遅ればせながら初めて
発見したしだいで〜〜〜〜

最近自分で作った物の販売でその販売方法
梱包のやり方、ラッピングの方法等々で
目新しいものを常に追い求めているつもり
ですが  まだまだ〜ですネ
  ◎  正月に出荷するボケの切り出しです。                 10/12/08
ほんと一年は早いもので正月出荷用のボケ
の切り出しの始まりです。

ここに来てもまだ本格的な寒さが無く
花芽の動きが心配なところなのですが
正月前の出荷と言うことで日数が限定されて
いる中での切り出し、ハウスでの加温と
まった無しの日々が続きます。

伊藤農園の完熟里芋は少しお休みです。
でも注文は何時でもお待ちいたしており
ま〜す。
  ◎  赤カブ                       10/12/07
毎年この時期に赤カブを頂きます。

とし子さん本年は一個そのまま漬けるのと
切って漬ける方法のふた通り実施です。

この前伊藤家の食卓で鮭のイクラをアップし
新潟県村上市と紹介しましたが、この赤カブ
も同じ村上市産です。

その年により味が異なります。
はたして本年の漬け塩梅はどうでしょうか ?
  ◎  掘り取り機格納です。                  10/12/05
ハイ、御苦労様でした本年の里芋の
掘り上げがやっと終了です。

さっそくトラクターと掘り取り機を我が家に
運んで格納の準備です。
トラックも重たそうですが今少しの家までの
辛抱です。
  ◎  こんこの準備です。                  10/12/03
昨日とうって変わって雨の一日それも
強風が伴う日です。

こんな日で無くともと思うものの仕事の
段取りでとし子さんこんこ作りの準備です。
畑から大根をこいで来て水洗いそして寒風に
さらすための吊るし作業と進みます。

あまりの強風、雨のため吊るした画像は
後ほどでよろしく

        吊るしました
  ◎  明日は松市です。                   10/12/01
里芋を少し休み正月用の縁起物の松の
出荷梱包です。
毎年お世話になっている山より切り出し
花市場へ出荷です。

年に一回の松市ですが景気に左右され
出荷数量、価格共に以前より大きく落ち込み
の状況です。

               〒957−0106新潟県北蒲原郡聖籠町蓮潟2874番伊藤ゆきなり
                             TEL.FAX 0254−27−4881
                             越後新潟コシヒカリ産直 伊藤農園
1012